logo
blog
2016.11.15
Tuesday

munsell-color-system

皆さん、色相環は、ご存知ですか?見たことのある方はたくさんいると思います。
色相環とは、色相を環状に配置したもので、色を体系化する時に用いる方法の一つです。 色は光の波長の違いによって、赤・橙・黄・緑・青・紫というように連続的に変化して知覚されます。 これを連続的に配列し円環状にしたものをいいます。この色の配置をちょっと、知っておくと、着物のコーディネートの時にとても、便利なのです。簡単に説明すると向かい合ってる色は反対色、隣あっている色は同系色、グラデーションは、隣あっている色の組み合わせで、その中で、帯締めの色をきかせたい時は、反対色にするとか・・着物と帯を反対色にしたので、帯締め・帯揚げはそれぞれ隣の色にして、馴染ませるとか・・この色相環の事をちょっと意識するだけで、コーディネートがとっても楽しくなります。ぜひ、お試し下さい。

2016.11.14
Monday

sho_0580-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

気がついたら、立冬で明日は、七五三ですね。北海道は、ひと月早く七五三をするので、今くらいの時期の七五三は、ピンとこないのですが、季節的にお着物を着るとても良い機会ですね。着物を着たいと思っていらっしゃる方は、たくさんいると思うのですが、きっかけが欲しいですよね。例えば、結婚式や入学式・卒業式などは、よし!と、思う良いきっかけではないでしょうか?きっかけが無くても、着たい着物・帯があれば、もうそれだけで、着物のモチベーションが上がりますので、着たいものを見つける!事が一番の早道かもしれません。着物のコーディネートを通して、そのお手伝いが出来れば、いいなぁ〜と、思っています。写真は「日本のおしゃれ 72候」で立冬・次候のコーディネートです。偽紫色の無地の結城紬に糸巻が大胆にディフォルメされた古い龍村の袋帯を合わせました。本では、お太鼓の柄が大きく写真に載っていますが、私は、前柄の糸巻の出方が大好きです。いざという時のこころ強い帯です。

2016.11.13
Sunday

sho_0439-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

岩下 江美佳さんが東京染小紋の伝統工芸士になって、10年たつそうです。
oteshioでは、比較的早くから、岩下さんの江戸小紋をご紹介していてので、岩下作品をお持ちの方が、とても多いです。写真は「日本のおしゃれ 72候」P137 大雪・次候のもの。最初にoteshioの展示会に来て「雪の結晶が大好き!」て、言っていたのを思い出します。今では、全国にファンを持つ作家さんになられて、本当に嬉しいです。その岩下さんが、お忙しい中「あいおもい・東京展」来てくださいます。本当にありがたいです。岩下さんから、直に色々なお話を、私と一緒お聞きしませんか?着物や帯て、出来上がるまで、本当に大変な作業ですが、それを身につけてくださるお客様と作家さんの出会いは、裏方の私の一番の楽しみでもあります。皆さんと、楽しい時間を共有したいと思います。

2016.11.11
Friday

sho_0103-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今月の24日〜26日の「あいおもい・東京」展では、アザラシの草履・爪皮付き下駄など、「oteshio」お勧めの履物もご紹介しようと思っています。特にアザラシの草履は札幌のoteshioに、東京や大阪から、触りに?(撫ぜに?)いらっしゃる方もいるくらい人気ものです。フォルムが可愛いですよね。履いていても、とても暖かくて・・雪が中に入ってこなくって、先人の知恵満載の一足です。ぜひ、銀座でご覧下さい。(札幌では、12月1.2.3.日からの展示会になります)

2016.11.10
Thursday

img_3713

oteshio店長のコハゼです。毎年恒例の「パンダ柄同盟カレンダー」が出来て来ました。一年て、早いですねー。私は、5月に載っています。ご希望の方は、oteshioにありますので、お声を掛けて下さい。来年1月に出版する本にも、私が載っているんです!先ほど本のタイトルが何となくわかったのですが(笑)「大人のきものスタイル100」(仮)です。前回の72から100になっていました(笑)どうりで・・大変そうでした。また、詳しい事がわかりましたら、ご報告しますね。

2016.11.09
Wednesday

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_002-5

今日で55歳になりました。一番ビックリしているのは、なんと!私です(笑)この間、50歳になったと思ったら、もう・・5年もたっていました。年には勝てないのです。今迄、年に勝った人は一人もいないのです。なので、これからは、Anti Aging(アンチ・エイジング)ではなく、With Aging(ウィズ・エイジング)で年をとる事も人生の一部で、受け入れて前向きに楽しみたいと思います。そう思うと、着物て、年と共に寄り添っていてくれて、まさしくウィズ・エイジング!!写真は、今日のインスタグラム。55歳になった私の今日着たい着物のコーディネイトです。